【失業手当の計算】職業訓練中の給付額や、残日数について実例をもとに解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

失業手当の計算や残日数 スキル・知識・資格

職業訓練を受けたときに、失業手当はいくら?

いつ、もらえる?

生活に直結する、大事なポイントですよね。
職業訓練を受けるか、金額も考慮して検討したいという方もいると思います。


自分が公共職業訓練を受けながら、失業給付を受けていた経験をもとに
給付額の計算方法残日数の数え方をお伝えします。


訓練中の給付額の計算方法

電卓のイラスト(文房具)

公共職業訓練を受けている期間に受給できるものは、下記表のとおり。


簡単に補足すると①の基本手当は一般的な失業手当

訓練を受けていてもいなくても、通常給付される手当です。


②はテキスト代を補填するもの

自分がパソコン講座を受けたときは、テキスト代7千円を自己負担しました。

ですが訓練を20日間受けると、受講手当が1万円支給されるためテキスト代を全額補填することができました。


③は交通費上限は月額42,500円程度です。(※地域差があると思います。)

自動車通学の場合の支給額も地域差があるはず。参考程度に下記の表を貼っておきます。

これを越えた費用については自己負担


最初の図、3つの支給内容の計算式に登場する、「受講期間」と「受講日数」。

※赤字で強調した部分です。

この違いは、計算上、大きく影響します。


「受講期間」と、「受講日数」の違いに注意

卓上カレンダーのイラスト

受講期間とは訓練を受けている期間の日数すべてです。

授業のない土日もカウント


受講日数、訓練を受けている期間のうち、授業を受けた日数

授業が休みの日(平日でも土日でも)はカウントしません


次のカレンダーを見ながら、実際に受講期間受講日数をカウントしてみます。

訓練期間は10日~30日だとします。「休」は休校日とします。


このカレンダーの場合

  • 受講「期間」は21日間
  • 受講「日数」は17日間


訓練を受けないと、給付は少ない?

お財布のキャラクター(泣く)

訓練を受けない場合の失業給付は、基本手当のみ

訓練を受けた場合に支給される、受講手当と通所手当はありません。


なので失業給付の対象者は、

訓練を受けたときのほうが、受けない場合よりも支給額は多くなります


ただし、訓練を受ける場合にはテキスト代交通費など出費が。

どのくらいプラスになるのか?は講座内容や通学環境によりけりです。


「訓練前」の給付分、支払はいつ?

お金の入った封筒のイラスト(ドル)

失業給付期間の途中から公共職業訓練を受けると、給付はどうなる?

訓練の前日までで、一度精算します。


前述したとおり、通常の給付と職業訓練の給付では内容が異なるため

分けて計算するのです。下記の例で、わかりやすく説明します。


1日から失業給付期間が始まり、途中の10日から訓練開始の場合。


1日~9日までの9日間について、基本手当の給付額を計算。

その分の支払いは、自分の場合ですが締め日(9日)の2日後(11日)に

振り込まれていました。


支払時期はそれぞれのハローワークの処理状況によって、違ってくるかと。


訓練終了後に、まだ給付期間の残り日数がある場合も同じく

訓練給付だけを先に支給し、残日数の給付は分けて支払われます。


訓練期間の給付はいつ?

開いたシステム手帳のイラスト

訓練期間が2か月、3か月と続く場合でも、毎月末に締めがあります

各月の末日までの、受講期間と受講日数分で計算


訓練が数か月あるときは、各月分ごとに複数回に分けて振り込まれるのです。


振込の時期ですが、自分の場合は翌月中旬~下旬でした。

通常の給付に比べて、支払いがかなり遅いのには下記の手順があるから。

  1. 訓練校が出席状況や給付日数を取りまとめる
  2. 訓練校からハローワークへ、1の情報を送付
  3. ハローワークが訓練校がまとめた内容を再確認
  4. 失業給付を振り込む


訓練校が仲介に入り、送付のやり取りに時間がかかります。

結果、振込が遅くなるのです。


訓練後の給付残日数を確認するには

訓練を終えて、あと何日間失業給付の対象になるのか知りたい、という方も多いと思います。


確認方法としては2つ。

認定日に

  • 提示される雇用保険受給資格者証を見る
  • 失業保険の担当職員に聞く


(実例つき)受給資格者証 で残日数を確認

雇用保険受給資格者証の確認ポイントは〇印のところ。

画像の情報を拾うと

  • 訓練前に残日数が76日ある
  • 9月1日~30日に職業訓練を受けた=30日間
  • 訓練を終えて、残り日数は76日-30日=46日ある

ということになります。


残日数がわかったところで、どのように数えるのかも抑えておくと〇。


残日数の数え方(土日も含める)

指の数え方のイラスト「3」

残日数は、訓練終了日の翌日から数えます。土日もカウント


わかりやすく具体的に、下の図を例に考えてみます。

訓練終了日が10日で、残日数が15日間あるとします。

図のように訓練終了日の翌日=11日から、15日間をカウントすると

25日までが給付対象の期間ということに。


公共職業訓練を検討している方へ

以上に見てきたように、失業手当を受給しながら講座を受けて

スキルアップや資格の取得ができるところが、職業訓練のメリット。


他にどんなメリットやデメリットがあるのか気になる方、

職業訓練の様子や雰囲気を知りたい方は、こちらを読んでみてください。

【知っておくべき職業訓練のルール】訓練後は絶対就職?途中で退校できる?


自分はパソコン講座を選びましたが、パソコンの授業内容について

具体的な内容やレベルなどを知りたい方は、こちらも参考にしてもらえたら嬉しいです。

【職業訓練のパソコン講座】授業のレベルや雰囲気がわかる実体験まとめ


アンケートモニター登録

コメント

タイトルとURLをコピーしました