職業訓練の選考に受かるには?実体験から筆記試験・面接の内容や対策を伝えます

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

職業訓練の選考会に受かるには スキル・知識・資格

職業訓練の選考会を控えている方へ。

自分が経験した選考会について、具体的にお伝えします。

  • 筆記試験はどんな問題が出たか?
  • 面接で聞かれたこと
  • 対策しておくといいこと

事前準備や対策に役立てば幸いです。


※自分は2020年に職業訓練のパソコン講座を受講しました。

※まだ職業訓練の申込をされていない方は、こちらも参考にしてみてください。

【職業訓練の申込手続き】応募要件や、実際に合格した「志望動機」も公開


志望動機が重要

やる気に燃える人のイラスト(男性会社員)

動機は、面接でも最初に聞かれる大事なポイント。

訓練で何を学び、どう就職に活かすか。

意欲や具体的な計画を書きましょう。


ここがうまく書けないと、そもそも申込の受付がされません。


自分が受けた講座の受講生のなかには、

「申込書の志望動機が何度も書き直しになった」という人も…。


自分が実際に書いて受付された志望動機を公開しています。良かったらご参照ください。

【職業訓練の申込手続き】応募要件や、実際に合格した「志望動機」も公開


選考会の筆記試験の内容は?

試験を受ける会社員のイラスト(男性)

自分が受けた筆記試験は

  • 漢字の読み書き
  • 文字式の計算問題(xとy、数字で構成された計算式)
  • 方程式(中学校レベル)

試験時間は15分程度でした。


漢字の問題で、1問だけ覚えているのはこちら。

「あつい」友情 (「あつい」を漢字にする)



計算問題は

  • 文字式
  • 方程式(連立も)
  • 因数分解

など。こんな感じの問題で、問題数は10問ほど。

ab×(-a) (計算する)

+3t-4 (因数分解する)

(連立方程式)

5a+3b=7 

4a-2b=10


全然、覚えてないかも…という方は

筆記試験の対策も後述しますので、参考にしてみてください。


面接で聞かれたこと

面接のイラスト(男性と女性面接官)

面接で聞かれたのはこの3点のみ。

  1. 訓練を志望する理由
  2. 前職を辞めた理由
  3. 訓練期間中、講座に出席できない日はあるか


一番重要なのは1の志望理由。

前述した訓練申込書がうまく書けていれば、その通りに話せばOK。


2の退職理由についても、特に追及はありませんでした。

差し障りのない答えでいいと思います。


3については、私用で1日欠席する日があることを正直に伝えました。

欠席する日があると不利なのかな、と思いましたが無事、合格

まじめに受講する姿勢が伝われば問題ないようです。


面接時間は5分程度。込み入った質問や圧迫感を感じることは、全くありませんでした。


筆記対策:ハローワーク担当者に範囲を聞こう

教科書のイラスト(中高5教科セット)

選考会に行く前、ハローワーク担当者より

試験対策をしっかりやるよう指示がありました。


パソコン講座では関数を使った計算をするので、試験でも二次関数が出る可能性アリできないとまずいとのこと。

関数の復習をメインにやりました。

※実際には関数の問題は出ませんでした。


講座によって、試験内容は違うと思います。

ハローワーク担当者に、どんな試験対策をすべきか確認しましょう。


試験内容が一般的な漢字・計算問題なら

本を読んで閃いた人のイラスト(女性)

自分の受けた筆記試験では、漢字の読み書きは基本的な問題でした。

が、最近はPCやスマホの変換頼み。「書く」行為をしていない…。

漢字を思い出すのに、意外と時間がかかりました。


普段、文書作成はすべてPCという方は、頭の体操として、漢字ドリルを少しやっておくと安心かも。


数学は、苦手で忘れてしまったという方も中学校レベルの問題を2、3日復習すれば、解答できる問題も多いです。


本屋でワンコインで買える、高校入試の基礎問題集もあります。

薄い冊子のものを選んで、ハローワークの待ち時間などにさらっと見ておくだけでも、結果につながるかもしれません。


試験が全然できなかったら、不合格?

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(男子学生)

筆記試験が心配で職業訓練を迷っている方に朗報です。


自分と同じ講座を受けた、訓練生の後日談。

筆記試験がほとんどわからず白紙状態で提出したそうです。にも関わらず、合格通知がきて驚いたとか。


申込時点で開催ギリギリの人数だったので、試験は形式上に過ぎなかったのかも?

そんなこともあるので、あまり気負わずに挑みましょう。


※試験結果がどこまで選考に影響するのか、受講する講座やそのレベル・状況によっても違うと思います。

できれば対策をしておくのが安心&確実ですね。


職業訓練の体験について、ほかにもこんな記事を書いています。

【職業訓練のパソコン講座】授業のレベルや雰囲気がわかる実体験まとめ

【失業手当の計算】職業訓練中の給付額や、残日数について実例をもとに解説

【知っておくべき職業訓練のルール】訓練後は絶対就職?途中で退校できる?


アンケートモニター登録


コメント

タイトルとURLをコピーしました