【職業訓練の申込手続き】応募要件や、実際に合格した「志望動機」も公開

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

公共職業訓練を受けるには スキル・知識・資格

職業訓練を受けたいと思ったとき、

  • 自分は受けられるのだろうか?
  • どんな手順で進めていけばいいの?

など、わからないことが多いと思います。


自分は2020年に職業訓練のパソコン講座を受講。その経験に基づき、

職業訓練を受けるための申込手続きや要件をまとめました。


申込書の志望動機に悩んでいる方へ、

実際に通った、自分の志望動機も公開しています。

良かったらチェックしてみてください。




【訓練の応募要件3つ】パートや、未経験業種もOK

下記3つの要件を満たせば、申し込みが可能です。

  1. 就職のために訓練が必要であると認められる
  2. 就職意欲がある
  3. 講座の授業についていけるレベルの技能がある


この3点をクリアすれば、

  • フルタイム勤務ではなく、週4日程度のパートに就きたい
  • 今まで販売・接客の仕事をしていたけど、事務職に就きたい

など、働き方異業種への転向などは問われません

順番に補足していきます。


要件1.訓練の必要性

求人誌のイラスト

就職のためにこの講座を受けて、スキルアップしたい

という思いを伝えられたら、申し込みは可能。


自分が申し込みをしたとき、ハローワーク担当者に

すでにパソコンの実務経験があるのに、職業訓練を受ける必要はあるのか?」

と聞かれました。


それに対して、講座を受けたい理由と学びたい内容を伝えることで、

申し込みをすることができました。

具体的な内容は、「受講申し込み」の章で説明していきます。

要件 2.就職意欲がある

やる気のある会社員のイラスト(男性)
  1. 就職したいと考えていて、
  2. 実際にすぐにでも働ける状態

であれば要件を満たすことに。


反対に、

  • 定職についていたり
  • 起業する予定がある
  • 体調不良で療養したい方

などは該当しない、ということですね。


そうなると、職業訓練を受けたら、必ず就職しないといけないのか?

についても、気になるところ。

絶対ではありませんが、それなりのプレッシャーは覚悟しましょう。

自分が体感したことを記事にしています。

【知っておくべき職業訓練のルール】訓練後は絶対就職?途中で退校できる?

要件 3.講座に適用するレベルである

パソコンに熱中する人のイラスト(男性)

講座によって、求められる基準はそれぞれです。


例えばパソコン講座の中級以上を受けるなら、初歩的な基本操作ができること。

パソコンの電源の位置がわからない、とかWordを使ったことが無い、

という人は「初級講座から受けてくださいね」と言われます。


受講内容の詳細がわからないと、判断が難しい部分でもあります。

講座に適用できるか不安な方は、下記をもとに判断してみてください。

  • 講座のパンフレットに書かれた学習内容・レベルを参照
  • ハローワーク担当者に相談



以上が訓練を申し込む3つの資格(要件)。


職業訓練の申し込みはできそうだな、と思われた方、

さっそく申し込む手続きの流れをみていきましょう。



受講申し込み

バイトの面接のイラスト(男性と女性面接官)

まずハローワーク窓口で、職業訓練を受けたい旨の相談をします。

受講申込書を渡されるので、記入。内容は、

  • 職歴
  • 希望する仕事内容
  • 訓練を受講する理由


後の選考会でも使われる資料になります。

重要なポイントは、「訓練を受講する理由」。


訓練で得られる知識や経験を、就職でどう活かすか

このアピールが必要。


実際に書いて合格した【志望動機】

職業訓練の志望動機、書き方に悩んでいる方へ。

自分が書いた「訓練を希望する理由」を参考にしてみてください。


前職で事務経験はありますが、専用のシステムやソフト、jw-cadなどを主に使用していたため、Excel・Wordについては簡単な操作の経験しかありません。

 事務職には、「Excelを使ったグラフ作成」、「関数を使用した計算」ができることを条件とする求人もあります。しかし自分にはその能力が不足しており、就職活動に不安を感じております。

 今後、事務職での就職を切望しており、正社員雇用を目指しております。そのため応募できる範囲を広げたいと考え、本訓練の受講を希望いたしました。

 受講するなかで、技術と自信を身に着け、積極的に求人に応募していきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。


定員割れでも、開講される可能性アリ

説明会・セミナーのイラスト

講座申込者が定員に達すると、選考会が開催されます。

申込をするとき、定員数申込状況について、ハローワーク担当者から説明があるはず。


申込数が定員に届かないと、講座は開催されないことも

※基準となる申込数は、各講座により違います。


自分の申し込んだ講座は、定員数20名。

その半数=10名以下なら中止ということでした。


しかし申込者がその10名に足りず、

ハローワーク担当者から「開講の可能性が薄い」と言われていました。


ですが実際は、9名で開講されました。

そんなこともあるので、気になる講座がある人は、ひとまず申し込みをしてみてくださいね。


申し込みが済んだら、次は選考会。

職業訓練の選考に受かるには?実体験から筆記試験・面接の内容や対策を伝えます


コメント

タイトルとURLをコピーしました