【知っておくべき職業訓練のルール】訓練後は絶対就職?途中で退校できる?

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

職業訓練 スキル・知識・資格
職業訓練のルール

職業訓練を受けたいけれど、

  • 最後まで続けられるか不安。
  • 体調不良ややむを得ない理由で欠席したらどうなるの?
  • 訓練を受けたら絶対に就職しないといけないの?

など、疑問や心配があるかもしれません。


実際に職業訓練を受けた自分が、「事前に知っていたら良かった」と思う職業訓練のルールをまとめました。

これから職業訓練を受けようか、検討されている方はぜひご一読ください。


途中で退校はできる?

自分が参加したパソコン講座では、途中で退校された受講生がいました。

その人は主婦で、お子さんの体調面が優れず、通院や学校への付き添いで通えなくなってしまいました。


このようにやむを得ない事由があれば、退校も可能。そのほか、訓練中に就職先が決まり、退校する場合も考えられます。


また退校させられてしまうケースも。


強制退校のケースとは

ハローワークの訓練担当の職員より、下記の場合には強制退校もあると聞きました。

  • 無断欠席や授業態度に問題がある
  • 授業の習熟度が極端に低く、講座レベルが適当でないと判断された


パソコン講座では、操作についていけない人が授業中に何度も同じ質問をし、授業の進行に妨げになることがあるそう。

授業が進まずイライラした受講生が抗議し、トラブルに。講座についていけなかった人は退校させられてしまったと聞きました。


とは言っても、これは極端なケースだと思います。

周りに迷惑をかけず真面目に取り組めば、問題ないでしょう。


遅刻・早退・欠席するときは(就活や病欠、私用など)

いかなる理由であっても、遅刻・早退・欠席には届出が必要です。


欠席事由
職業訓練の欠席事由


就活や私用など、予定がわかっている場合は事前に届出

病欠や交通渋滞による遅刻など、不測の事態で授業に出られなかったときは後日、届出を提出します。


さらに職業訓練中、失業手当を受給する方へ。

下記の添付書類があれば、遅刻・早退・欠席をした日についても失業給付が受けられます

  1. 体調不良 = 病院の領収書写し(または診断書)
  2. 公共交通機関の遅れ = 遅延証明書
  3. 就職活動 = 求職活動届(応募先の会社の印が必要)


求職活動届(様式と押印について)

様式について、参考画像を貼っておきます。

求職届
求職届


下の枠内の部分が、応募先の会社に記入・押印してもらう箇所です。

  1. 自分の名前を採用担当者に記入してもらう
  2. 応募先の会社名を記入(または社判の押印してもらう
  3. 会社の印(難しいようなら採用者の認印)を押印してもらう


訓練を受けたら絶対就職?

訓練を受けたからといって、「絶対に就職しなければいけない」わけではないです。


ただ職業訓練は、就職に繋がることを期待してつくられた制度。

国の税金を使って訓練を実施しているので、成果=就職が求められます。


これは、人によってはプレッシャーに感じるかもしれません。

訓練を卒業した後も、就職状況についての調査があり、活動状況を報告することになるから。


職業訓練を卒業しても、就職状況の調査は続く

職業訓練を受けた人が、どのくらい就職できたか調査をします。

訓練の卒業式で、就職状況を報告する書面を渡されます。

報告書は約3か月後が提出期限なので、就職できなければその旨を報告することに。


しかし

  • そうならないよう期限ギリギリまで就職活動をすること
  • なるべく「就職した」という報告ができるよう努力してほしい

と強く言われます・・・。


ここで「就職できなかった」と報告すると、さらに3か月後にまた就職状況の報告書の提出を求められるそう。


報告書の内容によっては、訓練実施校から指導面談を受ける場合もあると説明を受けました。


さらに失業給付が終わっても、ハローワーク指定相談日なるものが設けられています。

(必ず行かなければならないわけではありませんが)


職業訓練生の就職率(就職しない人も)

ハローワーク担当職員や訓練校の講師から、職業訓練を受けた人の就職率は6割以上と聞きました。


つまり、4割近くは就職していないということ。


  • 自分のペースで納得できる仕事を探したい
  • 就職以外の道を検討したいと考えるようになった

など色々な事情があると思います。


就職しなかったからといって、ペナルティはありませんので、自分が貫きたい道や思いがある方は、後悔しない選択を。


職業訓練後に再就職を目指している方へ

できるだけ早く再就職を希望される方もいらっしゃると思います。

ただ焦って、自分に合わない職場や将来性のない会社を選ぶリスクも避けたい。


だからといって、転職サイトの利用もしたくない。(自分はそのタイプです!)


転職サイト担当とのやりとりが面倒、自分のペースで就活をしたい。

パート希望だから、就職にそこまで手をかけたくない

そんな方へ、自分が参考にしている一冊の本(資料)をご紹介します。


日経 業界地図2022年版」では、下記の情報がまるごと抑えられます。

  • 各業種の基礎知識~最近の動向
  • 未来予想
  • 各会社の詳細(売上高、初任給、従業員、平均年齢)
  • 181業界4300企業・団体


日経業界地図 2022年版 [ 日本経済新聞社 ]

価格:1,430円
(2022/6/29 14:01時点)
感想(9件)


難しそうなタイトルに反して、中身はプレゼン資料のような、雑誌のようなレイアウト。

フルカラースマートアート(デザインプレートや組織図)やグラフが大半を占め、視覚的にも情報が入ってきやすいです。


これだけの資料でこの価格、業種&会社選びに活用してみてはいかがでしょうか。

自分は株式投資の企業選定などにも活用しています。



持ち運び&保管がラクな【電子書籍】版もあります。

日経業界地図 2022年版【電子書籍】

価格:1,430円
(2022/6/29 14:08時点)
感想(0件)

ぜひ、無理なく続けられる職場を見つけてくださいね。

職業訓練に関するこんな記事も書いています。

【ハローワーク職業訓練】スケジュールや服装、参加した感想

【職業訓練パソコン講座】授業のレベルや雰囲気がわかる実体験まとめ


アンケートモニター登録

コメント

タイトルとURLをコピーしました