【事業用駐車場へ農地転用】配置図の作成例と注意ポイント

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

事業用駐車場 農地転用

農地を(事業用)駐車場に転用したいとき、申請用の配置図が必要。


アスファルト舗装や精算機付きの コインパーキング なら、整備機器メーカーがレイアウト図を作成してくれるかもですが、それはレアケース。


実際こんな用途では、砕石敷+ロープの区画だけ。

  • 特定の店舗に貸す
  • 従業員駐車場として使用

配置図は、行政書士事務所で用意することが多いです。


その場合、どんな配置図を用意したらいいのか?

自分が作成する配置図(例)と記載ポイントを公開します。


事業用の駐車場4パターン

駐車場のイラスト

事業用駐車場と言っても、用途や目的は色々です。

自分が取り扱った事業用駐車場への転用事例はこの4つ。

  1. 駅近駐車場
  2. 店舗用駐車場
  3. 工場の従業員駐車場
  4. 社員寮の駐車場

2の店舗用には、

  • 店舗新設にあたり従業員駐車場を用意するパターンと
  • 顧客が増え、来客用駐車場を追加パターン

があります。


駐車場には「新設」と「追加」があり、事業計画の内容も変わってきます。

3の工場用駐車場は、賃貸借契約の期間終了に伴い、新しい駐車場を借りるための依頼。

4の社員寮は、現状の駐車台数が不足をしており増設という目的でした。


駐車場の配置図:作成例

参考図例を作成しました。(※土地も計画も実在しません。)

「新しくお店をオープンするに伴い、隣地の農地を駐車場にしたい」という設定にします。


農地転用申請の配置図には、いくつか必要な記載事項があります。

上記の完成図を見つつ、記載事項を確認するとわかりやすいかと思います。

配置図に必ず記載すること

必要な記載事項は下記になります。

  1. 駐車場の区画:1台当たりの大きさ、台数、面積
  2. 接道からの進入部分:矢印で表示
  3. 排水計画:雨水の排水先を矢印で表示
  4. 接道の幅員
  5. 見切り壁またはフェンス

※排水計画、接道の幅員や見切り壁などは、駐車場の転用に限らず、農転の図面に必要な情報です。


1の駐車場 1台当たりの大きさ は、区画の長辺と短辺の長さを表示。

2の進入部分は、縁石があるなど進入できる箇所が限られる場合に記載。


こうした情報を配置図に入れ込むためには、事前の情報収集が必要です。

配置図を作る前に、確認しておくことや注意点をお伝えします。


事前に確認すること&注意点

指差し確認のイラスト(男性医師・看護師)

駐車場の配置図を作る前に、下記について確認・注意を。

  1. 実際に駐車場として成立する土地か?
  2. 1台分の区画の大きさ
  3. 傾斜や段差をチェック
  4. 配置する台数と必要台数は合っているか
  5. 敷地面積に対して駐車台数は適切か_

上記チェックポイントについて、1つずつ詳しくみていきます。



チェック①その土地、実際に 駐車場として成立する ?

当然ですが、こんな農地は駐車場にできません。でも実際に、転用依頼がきます

  • 接道が無い
  • 駐車スペースが確保できない形状(いびつ・狭いなど)
  • 土地の高低差が激しいのに、盛土の計画がない


これは、どういうこと…?

「FAKE」を見る虫眼鏡のイラスト

ただ地目を変えて土地を売りたい人・会社が、適当に理由をつけて依頼をしてくるパターンです。

実際、転用目的:駐車場で農地法の許可をとり、太陽光発電敷地になった事例を農業委員会から聞きました。


現実的でない申請は、許可がおりません。このような依頼には気を付けてください。


チェック②1台分の区画の大きさ

区画の大きさは、

  • 普通乗用車だけなのか
  • 大型トラックを停めるのか、
  • 両方ならその割合

などによって変わります。


上から見た車のイラスト(ワゴン)

普通乗用車の区画は、2.5m×5mが一般的。

トラックはその大きさに合わせて、区画や回転スペースを広めにとります。

上から見た車のイラスト(トラック)


1台あたりの区画の大きさにより、駐車台数も変わってきます


チェック③傾斜や段差を見ておく

傾斜部分や段差があれば、駐車は難しいのでその部分を外します.。

土地の有効面積が減ると、区画も少なくなる。必要台数を確保できるのか?

確認と、配置の工夫が必要です。


必ず現地を確認してから配置と台数を決めましょう


チェック④配置した台数と、必要台数は合ってる?

必要台数について「なぜそれだけの台数が必要なのか」根拠が重要

でも依頼は大体こんな感じ…

  • そもそも必要台数が決まってない
  • 必要台数の根拠は特にない

事業用駐車場への転用、必要性に説得力を持たせる理由の作り方 で、自分がどのような理由づけで申請したかをまとめています。良かったら参考にしてください。

ファクトチェックのマーク


必要台数の根拠が重要なのは、転用目的を偽って申請するケースが問題視されているから。

本当に、「事業用駐車場」として利用するのか?

自分が申請する農業委員会の審査は厳しくなり、ついに必要台数の算出根拠まで必要に…。


配置する台数が、必要台数を満たせなければ計画性に問題あり」ということに。

配置台数=必要台数でなければなりません。


チェック⑤敷地面積に対して駐車台数は適切?

シェア自転車のイラスト(赤)

必要台数=配置台数が決定したら、次はその台数が「敷地面積に占める割合」について考えます。


駐車場への転用は、建ぺい率のような基準はありませんが、レイアウトによっては

農業委員会より 「こんな広い土地、必要はないのでは?

と突っ込まれます。


敷地に余りがあるなら

  • 傾斜部分などのデッドスペースは図面に斜線等で示す
  • どうしても余白があるなら、駐輪スペースを設ける(※あくまでも「計画」です)

など工夫しましょう。


配置図を書きやすくするための工夫

困った顔で働く会社員のイラスト(男性)

配置図の注意点や記載ポイントを網羅しようとすると、レイアウトが浮かばなくなることも。


  • 車両をどのように何台停めるか
  • その必要性・根拠

まで考えての作成は、難しく時間がかかる作業です。


そんなときに、自分が心掛けていること。

  • 現地を見る
  • 駐車場利用者の視点で考える


最初に現地視察に行くとき、必ず写真を撮るようにしています。色んな角度からたくさん撮ります。

写真を見て現地を思い浮かべたり、もう一度 現地に行くのもいい。

実地をイメージしないと、現実的で説得力のある図面は描けません。

デジタルカメラのイラスト



現地に行った(もしくは想像した)ら、利用者の視点で

  • どこから進入するか
  • この角度で駐車できる?
  • どの向きで入ると切替しやすいか
  • 停めにくい区画、周りに駐車されると出られない区画はないか

実用性を見つつ、配置を決めます。

横断歩道の前で止まる車のイラスト


次に、駐車場の管理者・経営者の視点で

  • 何台分の区画があると、利益が出るか。
  • 従業員駐車場なら、出退勤の混雑にどう対処するか

などを考えます。

当事者になりきると、色々な視点が出てきます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました