jw_cad 求積(三斜計算)がうまくできないときの対処法

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

求積表がうまくできないとき jw_cad

以前「jw_cadを使った求積表の作り方」という記事を書きました。

今回はその補足。

求積範囲を指定しているのに、実行できない場合の対処について解説します。


三斜面積計算の実行がうまくいかないことは、よくあります。

自分も何度か出来なかった経験があり、原因と対策法をまとめました。


悩んでいる方は参考にしてみてください。



原因は、ほぼレイヤの設定にある

三斜計算を実行するときに、選択されているレイヤと、求積する図形が属しているレイヤが違うことがあります。


下図のように、三斜計算をする範囲を指定したときに、図形の線色が変わらない線があります。

この線色が変わらない2つの線は、違うレイヤで描かれた線、ということ。


全部の線の色が変わらない、というときは、画面上部の「選択確定ボタンが押せません

このとき、選択範囲に「図形も線も存在しない」と判断されたから。


レイヤが違うときの対策方法2つ

対策としては、下記の方法があります。

  1. 図形が属するレイヤグループ・レイヤ番号で求積をする
  2. 図形が属するレイヤグループ・レイヤ番号を変更する


補足:レイヤとレイヤグループの違い

  • 縦に並んだ〇で囲われた数字 = レイヤ番号
  • 縦に並んだ̻四角▢で囲われた数字 = レイヤグループ


上記をわかりやすくイメージすると

  • レイヤグループは、それぞれ別々のスケッチブック
  • レイヤ番号は、同じスケッチブック(レイヤグループ)内の各ページ


レイヤを変更する方法

現在、求積する図形が属しているレイヤとは違うところに、求積表を表示させたい。

その場合は、求積表を表示したいレイヤに、図形のレイヤも変更します。


変更手順

  1. 範囲ボタンをクリックし、図形を囲む。
  2. 画面上部にある「属性変更ボタン」をクリック。
  3. 変更を指定する画面で、「書込【レイヤ】に変更」または「書込レイヤグループに変更」にチェックを入れてOKボタンをクリックします。


上記3の操作、レイヤとレイヤグループ両方を変更したいなら、右側にある「レイヤ変更」もクリック。一度に変更できます。


これで、レイヤ/レイヤグループの設定が正しい状態に。

再度、三斜計算の範囲を指定すると、選択した図形の線色が変わるはず。


レイヤ以外の原因(三角形になっていないところを探そう)

レイヤ問題のほかに原因があるとすれば。図形のなかに、三角形になっていない部分があるとき。


角度の多い複雑な図形だと、細かい折れ点に気づかず、三角形に分けられていない部分が存在する可能性が。

一部、三角形ができていない状態で求積をすると、こんな感じになります。

計算は実行されるけれど、計算されていない部分があるため、正しい敷地面積が算出されていない状態。


図形の一部が計算されないときの対策

対策方法はこちら。

計算されていない部分=三角形になっていない部分を探し当て、三角形をつくる。


この修正をして、図形をきちんと三角形に分けた状態で再計算すれば、正しい敷地面積が出ます。


追記:すべて三角形に分けたのに…図形の一部が計算されないとき

久しぶりに複雑な図形の求積図を作り、悩みました。

その経験を追記します。(2023.4.13.)


求積したい図形の一部が計算されない…。

  • レイヤの設定はOK
  • すべて三角形になるよう線分けできている



原因不明です。とりあえず、こんな応急措置で何とか求積を出しました。

  1. 複雑な図形をいくつかのパーツにわける
  2. パーツごとに求積を出す。

例えばAという図形の求積を出すために

  • Aー1
  • Aー2
  • A-3

の3つに分けて、別々に求積図を作成。それぞれの面積を合計してAの面積を求めます。


上記のように図形を分ける以外は、特別なことはしていないのにこれで解決。

自分と同じケースで悩まれている方は、一度試してみてください。


図形が複雑で、三角形に分ける線が多すぎると、jw-cadが情報を処理しきれないのでしょうか?

原因がわかる方がいらっしゃれば、ぜひコメントいただけると嬉しいです。



原因を焦らず分析しよう

  • 「このまま求積表ができなかったらどうしよう」
  • 「申請締め切りまでに間に合うだろうか」

三斜計算がうまく実行されないと、どうしても焦ってしまいます。


でも一度 締め切りのことは忘れて、じっくり向き合ってみてください。

冷静な分析をするために。


画面をよく見ると、ヒントがあります。

原因に関するメッセージが出ていたり、普段と違う部分があったり。


うまくいっているときの状態と見比べてみましょう。

メッセージの意味がわからなければ、ネット検索で解説記事が見つかることも。


つまづくと逃げ出したくなりますが、原因を見つけて乗り越えられたら、自信になります。

次に同じエラーが出ても、解決までの時間が早くなります。

このアプローチは次に活きると思って、解決に励んでみてくださいね。



自分もjw_cadについては基本的な操作と自己流でやっているので、これからも壁にぶち当たると思います。

その経験や解決策について共有するため、今後もここに追記していくつもりです。


三斜計算の基本を再確認したい方はこちら「jw_cadを使った求積表の作り方」も参考にしてください。

1級管工事施工管理技士[昇給にも転職にも有利な資格を]

コメント

タイトルとURLをコピーしました